〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-2-15第3朝日ビル7階
(小伝馬町駅・人形町駅徒歩5分、三越前駅徒歩7分、新日本橋駅徒歩6分)
仕事の質問を端的に教えてくれるFさん
以前勤めていた企業は全国に拠点があり、数年ごとに異動を繰り返していました。各支店の仕事の仕方の違いに悪戦苦闘し、本部に近づくにつれ、部署や集団の壁、変えたくても変えられない自分にガッカリするようになりました。自分はいったい何がしたいのか?と問ううちに、自分の理想や今までの仕事の仕方が正しいのかどうか試してみたくなり、経営者や現場とは違う立場の仕事ができる『税理士』を目指そうと決心しました。
税理士になるまでに10年かかりました。学生時代に簿記・財務諸表論は合格していましたが、不真面目な学生だったので、税法の勉強は怠っていました。民間就職後7年間は、勉強は継続しているものの、試験は仕事の都合で受けたり、受けれなかったり。仕事をこなし、プライベートの時間を作り、ストレス発散しながら勉強をすることの難しさは、今でも痛切に感じています。
学生時代の仲間には在学中に税理士試験に合格している人もいたので、今思えば、「あの時!」に頑張っていればと思います。でも「あの時!」はあの時の想いがあったので、民間就職後の7年間の勉強も意味があり、価値があったと思っています。
クライアントの相談に真摯に向合い中
主に法人の申告業務が主ですが、「合併」や「不動産・株式投資」「海外取引」など、試験勉強だけの世界と思っていた取引がゴロゴロと出てきます。暗号資産やIFRSのような勉強時代にはなかった概念も手掛け、日々勉強をさせてもらっています。
会社の月次試算表を作成し、経理(数値)面から会社の未来を一緒に考えていく相談、顧客個人の相続対策や会社株価算定などもしています。高度な会計・税務知識を要求される仕事ではありますが、現場に近く、街のお医者さんのように寄り添える仕事です。提案したことが成果に繋がったりするので、とてもやりがいのある仕事だと実感しています。
理にかなっているかどうかを理論的に詰めることを大切にしています。それは法人税や相続税法といった法律であることもありますし、解釈論であれば過去の訴訟・判例、会計上の指標や数値であったりもします。会社や経営者・市場の想いやトレンドを踏まえて考える業務は「税理士」にしかできない業務だと思います。理屈に合わないこと・違和感のあることを詰めていくことが、自分の知見になり肥やしになり、オリジナルな「税理士」を作り上げると考えています。
年齢にかかわらず、実力ややる気に応じて評価されると感じています。残業を標準にしたり、年功序列となる会社は多いですが、ASHAは業務効率や成果を見てくれる会社です。
仕事のバリエーションが豊富で、興味があったり、やりたい仕事があれば、「できる!」「やらせてもらえる!」環境だと思います。知識豊富で人脈ある人も多く、勉強では解決できない経験やノウハウを得られるチャンスは多いので、仕事の選択の幅は他の事務所に比べ広いのではないでしょうか。
完走後、爽快な笑顔のFさん
趣味や遊びにプライベートを充実させることも尊重してくれます。仕事人間では顧客も話していて楽しくないと思うので、いろんなことに興味を持つようにしています。が、・・・アフター5や休日は、もっぱらランニングに明け暮れています(笑)
税理士という職業柄か?、計算や統計をすることが好きで、マラソン大会や練習で思った通りの成果がでたときの計画達成感がたまりません。もちろん大会後の仲間との「飲み」を含む、市場調査や意見交換も欠かさずしていますので、仕事にも活かされていると自負しています。
写真は「別府大分マラソン」の完走後です。エントリー制限タイムが厳しく、東京五輪の選考大会でもありました。開催日はなんと2月3日!業界的には繁忙期ですが、仕事ばかりでは息が詰まり業務効率が下がります。うまくストレス発散し、健康管理することも仕事の一つと、自己都合の言い訳を作り、休日ライフを満喫しています。
ちょっとおちゃめなFさん
設立して間もない会社ですので、若い力でより良い方向へどんどん変えられるし、変わっていきます。
私のような経験のない方や理念を持って業界に入りたいという方には、一から学ぶ場として、何をしたいのか模索中の方には、幅広い業務で将来像の選択肢を広げることができます。実力・成果で評価されますので、自身のスキルアップとともに、成長する会社を一緒に実感しましょう。
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1-2-15
第3朝日ビル7階
小伝馬町駅・人形町駅徒歩5分、
三越前駅徒歩7分、
新日本橋駅徒歩6分
9:30~17:30
土曜・日曜・祝日